検索


- 3月2日
- 2 分
2023年3月スケジュール
流れる水は腐らず ナガレルミズハ クサラズ どんなに澄んだ水でも、流れが止まると濁っていきます。人の心も同じように、負の感情を持ち続けると心が濁っていきますね。そろそろ暖かくなってきたところで、不要なものを手放してスッキリしていきましょう。...
閲覧数:27回
- 2月2日
- 2 分
2023年1月スケジュール
明けまして おめでとうございます 今年も、宜しくお願い致します🎍 *_*_*_* 2023年1月スケジュール *_*_*_* 1月8日(日)から、通常営業致します😊 感染対策を行いながら、グループレッスン(2~3人)を行っています。 グループレッスン...
閲覧数:7回


- 2月2日
- 2 分
2023年2月スケジュール
霜を履んで堅氷至る シモヲフンデ ケンビョウイタル 昨年末から調子の悪かった冷凍庫。昼、融けて、夜、凍るを繰り返していました。さほど困らなかったので、放置していましたが、度々、嵐がきたかのように巨体をゆらし、14時になると「カチカチカチカチ」という音。取り返しがつかなくなる...
閲覧数:14回
- 1月27日
- 1 分
価格変更のお知らせ
平素より、SunyaYogaをご利用いただき、厚く御礼申し上げます。 この度は、光熱費の高騰に伴い、令和5年2月より価格変更を致します運びとなりましたので、ご連絡を差し上げております。 当スタジオでは、より健康になっていただくため、気軽にヨーガ療法を実習していただけるよう、...
閲覧数:10回

- 2022年12月3日
- 2 分
2022年12月スケジュール
狭き門より入れ セマキモンヨリ イレ 楽な道を選ぶよりも、困難な道を選び自分自身を高めるといいますが、昨年選んだ道の困難さに、今年は苦しみました。つらい~きつい~逃げたい~と思いつつ、目の前の課題を一つ一つこなしている間に、少しずつ前進しております。こんな苦しみも、永遠には...
閲覧数:34回


- 2022年7月27日
- 2 分
平和への祈り、ウクライナの人々へ
日本ヨーガ療法学会では、2010年から、キーウ在住のチェルノブイリ被曝事故被害者の皆さまへ、ヨーガ療法指導をボランティアで行ってまいりました。現地では、チェルノブイリ被爆者団体「ゼムリャキ」の代表であるタマーラさんという方が、わたくしたちの活動を献身的に支援してくださってい...
閲覧数:3回


- 2022年7月27日
- 1 分
ハーフディセミナー
ハーフディセミナーは、ヨーガ療法を学び実習も出来る体験セミナーです。全国各地で行われており、山形県内では、山形市と鶴岡市で開催されます。十分な感染対策を行いながら、2年ぶりの対面形式で行います。Zoomでも参加可能となっております。どなたでもご参加いただけますので、奮ってご...
閲覧数:3回


- 2022年7月1日
- 2 分
2022年7月スケジュール
念には念を ネンニハネンヲ - 不測の事態に備えて準備する - ここ数年、水災害の規模が大きくなっていると感じるのは、私だけではないはず。2020年7月、外出先で駐車場がみるみる水に埋もれていくのをみて、水の脅威を感じた。帰宅途中、家の近くの小さな川が、今にも溢れんばかりに...
閲覧数:11回

- 2022年6月29日
- 1 分
ハーフディセミナー山形開催
お師匠・木村慧心先生のハーフディセミナーが各地で開催されています。 山形県内では、8/2(火)に山形市内、8/3(水)に鶴岡市内で開催される予定です。 直接にお話しを聞かせていただく数少ないチャンスです。皆様のご参加をお待ちしております。コロナ禍のため、定員30名となってお...
閲覧数:9回


- 2022年6月1日
- 2 分
2022年6月スケジュール
麻の中の蓬 アサノナカノヨモギ - 曲がりやすいヨモギでも、真っ直ぐ育つ麻の中で育てば、曲がらずに育つ - けして真っ直ぐな生き方ではなかったけれど、なんとかかんとか倒れずに生きてこれたのは、友人・知人・家族のお蔭です。諺の主旨とは、少し離れるかもしれませんが、ヨーガの教え...
閲覧数:14回


- 2022年5月4日
- 2 分
2022年5月スケジュール
三月の風と四月のにわか雨とが五月の花をもたらす March winds and April showers bring May flowers. 美しいことわざですね。「良い結果を得るには、苦労が必要」とか、「何事にも無駄はない」という意味があるそうです。私は方向音痴なので...
閲覧数:34回

- 2022年4月1日
- 2 分
2022年4月スケジュール
過ぎたるは猶及ばざるが如し すぎたるはなおおよばざるがごとし 過ぎることは、足りないことと同様に良くないという教えです。食べ過ぎはもちろんですし、働き過ぎも、遊び過ぎも、身体には良くないですよね。私の”過ぎ”は、草むしり。時間を忘れてむしって、身体がガチガチになります。昨年...
閲覧数:20回


- 2022年2月1日
- 2 分
2022年2月スケジュール
The busiest men have the most leisure 最も忙しい人が最も暇をもっている 忙しく働いている人は、時間の使い方が上手です。私の知人は、2人の子がいるシングルマザーです。本業以外にお勉強をしたり、頼まれ事もあっという間にこなします。彼女が持っ...
閲覧数:36回
- 2022年1月1日
- 2 分
2022年1月スケジュール
一年の計は元旦にあり いちねんのけいはがんたんにあり 明けまして、おめでとうございます。 皆さまは、今年の計画を立てられましたか? 私は、相変わらずヨーガに邁進致します *_*_*_* 2022年1月スケジュール *_*_*_*...
閲覧数:12回


- 2021年12月1日
- 2 分
2021年12月スケジュール
「会うは別れの始め」アウハワカレノハジメ 彼女に初めて会ったのは、1歳の時でした。それから、数十年。私はいつも彼女を追いかけていました。憧れて、いろんな事を真似してきました。ヨーガに出会うまでは、超ネガティブ人間だった私の話をいつも聴いてくれました。...
閲覧数:24回


- 2021年10月31日
- 2 分
2021年11月スケジュール
「雨垂れ石を穿つ」アマダレ イシ ヲ ウガツ ヨーガの心の教科書「ヨーガ・スートラ 第1章12節」に同じ事が記されています。数千年、変わらない智慧なんですね。ここに、サンスクリット語で「アビヤーサ」という言葉がでてきます。根気よく続けること、繰り返し行うという意味で、お師匠...
閲覧数:14回


- 2021年9月1日
- 2 分
2021年9月スケジュール
「女心と秋の空」 この諺、元々「男心と秋の空」って知っていました?面白いですね。男とか女とかではなく、人の心は、移ろいやすいということですね。 あの人も、この人も、自分も(笑) 不動の心を身につけるヨーガ療法 今月も、やっていきましょう!...
閲覧数:26回


- 2021年7月1日
- 2 分
2021年7月スケジュール
「転ばぬ先の杖」 一人暮らしの知人がポツリと言っていた。お金は大事だけど、健康はもっと大事。これまで、病気には無縁だっただけに、今つらい思いをしていると。 要望がなければ、ヨーガを伝えることはできない。 自分の健康は自分でつくるしかないのだと、改めて思う。...
閲覧数:24回


- 2021年6月2日
- 2 分
2021年6月スケジュール
「案ずるより産むが易し」 2年前から構想し踏み切れずにいた、木箱コンテナを作成中。いろんな所に隙間はあれど、なんとか完成しそう😆 手ボコの私には、難易度高めだったけど。こんなもんでしょと認める気持ちがあれば、なんでもOK!この気持ちを忘れないうちに、新たなチャレンジ😳...
閲覧数:8回
- 2021年5月21日
- 1 分
ラージャ・ヨーガを、オンラインで!
師匠から弟子へのみ伝承されてきたヨーガがついに解禁です!!! 「ラージャ・ヨーガ」は、王様(ラージャ)のヨーガと呼ばれる 伝統的ヨーガの一つ。 ヨーガ行者が、7000m級の山で修業し、過酷なストレス環境下でも心身の健康を保つことができるのは何故か?...
閲覧数:12回