検索
1月2日読了時間: 2分
2025年1月スケジュール
明けましておめでとうございます。今年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 今年も、 ヨーガで心と体の健康を。 *_*_*_* 2025年1月スケジュール *_*_*_* ※4日(土)より通常通りです。 グループレッスン 日曜日 9:00~10:00...
閲覧数:14回
2024年12月1日読了時間: 1分
2024年12月スケジュール
sVYASA大学1回目のスクーリングと試験のため、2024年11月9日インドへ出発。成田空港からタイへ、タイからインドへ。インド時間の夜中の1時頃?に到着したため、空港近くのホテルに一泊。数時間寝たかどうか。でも疲れてはいなかった。朝焼けがとっても綺麗で、もう良いことしか起...
閲覧数:19回
2024年10月31日読了時間: 1分
2024年11月スケジュール
バーラタ(インド)へ 2 2021年9月sVYASA大学に入学し、3年が過ぎました。日本国内試験が無事終了し、インドで試験が受けれるみたいです。(←インドで受験ができたら、日本国内試験に合格したことが分かるというインド式)現地に行ったら、受験できないということもあるのか?...
閲覧数:24回
2024年9月30日読了時間: 2分
2024年10月スケジュール
バーラタ(インド)へ 2021年9月sVYASA大学に入学し、3年が過ぎました。リモート(日本語)で講義を受けて、ひたすらレポートを提出し、今日、最後のレポート完了。ヤッターマン!!(古っ)3年次の残り2回の本試験は、コロナ収束に伴い、インドで受験することになりました。今...
閲覧数:37回
2024年8月31日読了時間: 2分
2024年9月スケジュール
水清ければ月宿る ミズキヨケレバ ツキヤドル 心に穢れが無ければ、神仏の恵みがあるそうです。 澄んだ水には、月が綺麗に映りますからね 。そして、水面が波打っていても映りません。水は心、水面は肉体。月がそのまま美しく映るように、心も肉体も整えていきたいものです。...
閲覧数:29回
2024年5月31日読了時間: 3分
2024年6月スケジュール
垣根は相手がつくっているのではなく、自分がつくっている。アリストテレス 5月25日・26日は、日本ヨーガ療法学会総会に参加させて頂きました。今年のテーマは「緩和ケアとヨーガ療法」。緩和ケアの分野でも、十分にヨーガ療法の有用性が示されました。また、「尊厳」について、深く学ばせ...
閲覧数:35回
2024年3月3日読了時間: 2分
2024年3月スケジュール
Never put off till tomorrow what you can do today. 今日できることを明日に伸ばすな 「今日できることを明日に伸ばすな」と言われると、なんとなくやる気がなくなるのは私だけでしょうか。でも、次の言葉はどうでしょう。「明日には、明...
閲覧数:30回
2024年2月3日読了時間: 2分
2024年2月スケジュール
学問に王道なし ガクモン ニ オウドウ ナシ 暦の上では春なのに、強風と粉雪が。それでも今シーズンは、雪かきをすることなく静かに冬が終わりそうです。 SVYASA大学3年前期も終わり(試験は今から・・・)長いような短いような大学の講義も後期を残すばかり。な、はずなのに2年後...
閲覧数:23回
2024年1月6日読了時間: 2分
2024年1月スケジュール
我田引水 ガデンインスイ 明けましておめでとうございます。今年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 今年初めの瞑想は、「我田引水」今年初めに買った本の冒頭に書いてあった言葉。神様からの啓示と受け止めて、瞑想してみました。他人のことを考えず、自分に都合がいいように言ったり行動...
閲覧数:22回
2023年12月1日読了時間: 2分
2023年12月スケジュール
いつも月夜に米の飯 イツモ ツキヨ ニ コメノメシ ヨーガの教えにも、知足(足るを知る)という教えがありますが、あれもない、これもないというよりも、あれもある、これもあると思いながら生きると、全ての希望が叶えられたことと同じ人生を歩めるそうです。温かい部屋の中で、父と老犬を...
閲覧数:32回
2023年11月4日読了時間: 2分
2023年11月スケジュール
秋の日は釣瓶落とし アキノヒハ ツルベオトシ 真夏から急に寒くなり、TVでは秋が無くなったと大騒ぎ。今度は、11月なのに真夏日だと大騒ぎ。変化の速さは、秋だけではないようです。この時世時節に意識が向いてしまうと、心はざわついたり、迷ったりするのですね。...
閲覧数:20回
2023年10月2日読了時間: 2分
2023年10月スケジュール
苦杯をなめる クハイ ヲ ナメル 苦しく辛い経験はしたくない。が、お師匠さんの教えには「誰よりも先に、苦しい経験を積んでおきなさいねぇ。そしたら、皆を導く療法士さんになれるからね」って。そんな言葉を励みに、辛く苦しい大学の進級試験に臨んでおります!!辛く苦しい日々は、長くは...
閲覧数:43回
2023年9月2日読了時間: 2分
2023年9月スケジュール
瓜食うたままには居られず ウリ クウタママニハ オラレズ ほんの少しですが、涼しい風が吹いてきました。 今年の夏は、本当に暑くて、ほぼ外に出なかったのに、「焼けてるね」を通り越して「黒いね」と何度も言われました(笑)肌が焼けたというより、焦げました。...
閲覧数:20回
2023年8月1日読了時間: 2分
2023年8月スケジュール
仏像の背中に金箔を貼る ブツゾウ 丿 セナカ 二 キンパク ヲ ハル 「見えないところで良い行いをする」というタイの諺。「縁の下の力持ち」など日本の美徳にも根付いていますね。褒められるのが苦手なのに、褒められたい私(笑)なぜなら、幼い頃から、どんな小さいことにでも「ありがと...
閲覧数:20回
2023年7月4日読了時間: 2分
2023年7月スケジュール
長所は短所 短所は長所 チョウショ ハ タンショ タンショ ハ チョウショ 日本人の長所には、イメージとして謙虚さがあるでしょうか。長所である謙虚さのお陰で、短所は沢山探せるのに、自分の長所を探すのが苦手な人が多いなぁと思います。かくいう私も、短所ばかりを数えていましたけ...
閲覧数:21回