検索
- 3 日前
- 2 分
2023年12月スケジュール
いつも月夜に米の飯 イツモ ツキヨ ニ コメノメシ ヨーガの教えにも、知足(足るを知る)という教えがありますが、あれもない、これもないというよりも、あれもある、これもあると思いながら生きると、全ての希望が叶えられたことと同じ人生を歩めるそうです。温かい部屋の中で、父と老犬を...
閲覧数:8回


- 11月4日
- 2 分
2023年11月スケジュール
秋の日は釣瓶落とし アキノヒハ ツルベオトシ 真夏から急に寒くなり、TVでは秋が無くなったと大騒ぎ。今度は、11月なのに真夏日だと大騒ぎ。変化の速さは、秋だけではないようです。この時世時節に意識が向いてしまうと、心はざわついたり、迷ったりするのですね。...
閲覧数:10回
- 10月2日
- 2 分
2023年10月スケジュール
苦杯をなめる クハイ ヲ ナメル 苦しく辛い経験はしたくない。が、お師匠さんの教えには「誰よりも先に、苦しい経験を積んでおきなさいねぇ。そしたら、皆を導く療法士さんになれるからね」って。そんな言葉を励みに、辛く苦しい大学の進級試験に臨んでおります!!辛く苦しい日々は、長くは...
閲覧数:39回


- 9月2日
- 2 分
2023年9月スケジュール
瓜食うたままには居られず ウリ クウタママニハ オラレズ ほんの少しですが、涼しい風が吹いてきました。 今年の夏は、本当に暑くて、ほぼ外に出なかったのに、「焼けてるね」を通り越して「黒いね」と何度も言われました(笑)肌が焼けたというより、焦げました。...
閲覧数:16回


- 8月1日
- 2 分
2023年8月スケジュール
仏像の背中に金箔を貼る ブツゾウ 丿 セナカ 二 キンパク ヲ ハル 「見えないところで良い行いをする」というタイの諺。「縁の下の力持ち」など日本の美徳にも根付いていますね。褒められるのが苦手なのに、褒められたい私(笑)なぜなら、幼い頃から、どんな小さいことにでも「ありがと...
閲覧数:19回


- 7月4日
- 2 分
2023年7月スケジュール
長所は短所 短所は長所 チョウショ ハ タンショ タンショ ハ チョウショ 日本人の長所には、イメージとして謙虚さがあるでしょうか。長所である謙虚さのお陰で、短所は沢山探せるのに、自分の長所を探すのが苦手な人が多いなぁと思います。かくいう私も、短所ばかりを数えていましたけ...
閲覧数:18回


- 5月31日
- 2 分
2023年6月スケジュール
食は医なり ショク ハ イナリ 日常の食生活に気を配ることは、病気予防になる。とわかっていても、ついつい食べ過ぎたり、好きなものばかりを食べたり・・・・ とうとう体にツケが回ってきた2年前。体中が痒くなり、特に足のくるぶしが大変なことになりました。薬も効かず、とにかく痒みを...
閲覧数:11回


- 4月30日
- 2 分
2023年5月スケジュール
五月の鯉の吹き流し サツキノ コイノ フキナガシ 鯉のぼりは、口は大きいけど、お腹の中は何もないことから、「 口は悪いが、心の中はさっぱりしている」という諺。悪気はないから、相手を許しなさいということらしい。 言われた方は、たまったもんじゃない!キィーって日もあるし、心に余...
閲覧数:21回


- 4月2日
- 2 分
2023年4月スケジュール
三日見ぬ間の桜 ミッカ ミヌマノ サクラ わずかな間にどんどんこの世は変化していきますね。数日前に植えたアリッサムの種が、顔を出しました。これは遅い方で、他の種はもっと早くて、ポットに植えかえました。 何かしようと思っているうちに、どんどんどんどんどんどんどんどん(しつこい...
閲覧数:9回


- 3月2日
- 2 分
2023年3月スケジュール
流れる水は腐らず ナガレルミズハ クサラズ どんなに澄んだ水でも、流れが止まると濁っていきます。人の心も同じように、負の感情を持ち続けると心が濁っていきますね。そろそろ暖かくなってきたところで、不要なものを手放してスッキリしていきましょう。...
閲覧数:27回
- 2月2日
- 2 分
2023年1月スケジュール
明けまして おめでとうございます 今年も、宜しくお願い致します🎍 *_*_*_* 2023年1月スケジュール *_*_*_* 1月8日(日)から、通常営業致します😊 感染対策を行いながら、グループレッスン(2~3人)を行っています。 グループレッスン...
閲覧数:9回


- 2月2日
- 2 分
2023年2月スケジュール
霜を履んで堅氷至る シモヲフンデ ケンビョウイタル 昨年末から調子の悪かった冷凍庫。昼、融けて、夜、凍るを繰り返していました。さほど困らなかったので、放置していましたが、度々、嵐がきたかのように巨体をゆらし、14時になると「カチカチカチカチ」という音。取り返しがつかなくなる...
閲覧数:16回
- 1月27日
- 1 分
価格変更のお知らせ
平素より、SunyaYogaをご利用いただき、厚く御礼申し上げます。 この度は、光熱費の高騰に伴い、令和5年2月より価格変更を致します運びとなりましたので、ご連絡を差し上げております。 当スタジオでは、より健康になっていただくため、気軽にヨーガ療法を実習していただけるよう、...
閲覧数:13回

- 2022年12月3日
- 2 分
2022年12月スケジュール
狭き門より入れ セマキモンヨリ イレ 楽な道を選ぶよりも、困難な道を選び自分自身を高めるといいますが、昨年選んだ道の困難さに、今年は苦しみました。つらい~きつい~逃げたい~と思いつつ、目の前の課題を一つ一つこなしている間に、少しずつ前進しております。こんな苦しみも、永遠には...
閲覧数:36回


- 2022年11月1日
- 2 分
2022年11月スケジュール
転ばぬ先の杖 コロバヌ サキノ ツエ 同じような毎日が過ぎていくようにみえても、1日1日、色んな事が起きますね。以前にも書いたかもしれませんが、お師匠さんの言葉に「驚いたということは、起きるはずがないと思っていたということですよ。」とのこと。この世の全てが起きてもおかしくな...
閲覧数:16回
- 2022年11月1日
- 1 分
コース選択に悩んだら
ヨーガ療法は、痛みがでたら薬をのむといった対処療法ではありません。心と身体を強化し、全人的な健康促進には、定期的に体を動かし、内側に目を向けていくことが必要です。今日、肩が痛いといってストレッチをしても、痛みが緩和されるのは、その一瞬です。...
閲覧数:16回


- 2022年10月3日
- 2 分
2022年10月スケジュール
事実は小説より奇なり ジジツハ ショウセツヨリモ キナリ どこからやってくるのか、たまに見かける白黒猫ちゃん。うちのすぐ近くには国道が走っているけど、この猫ちゃんは、しっかり地下道を歩いてくる。人間でさえ、地下道通らない人がいてヒヤッとすることもあるので、見習って欲しいにゃ...
閲覧数:29回


- 2022年9月2日
- 2 分
2022年9月スケジュール
継続は力なり ケイゾクハ チカラナリ 毎朝起きて、2階から1階へ階段を下り始めると、「ド~レ~ミ~ファ~・・・・」の発生練習が聞こえてくる。数年前に脳梗塞になってから、父の日課になった。脳梗塞になったばかりの頃、聴き取りづらかった言葉が、この日課で随分聞きやすくなり、コミュ...
閲覧数:34回


- 2022年8月5日
- 1 分
国際ヨーガディ2022 開催
毎年6月21日は、国際ヨーガディ。ヨーガをお伝えするわたくし達と、参加していただく皆さま方が、ヨーガで世界と繋がる日です。山形市では、9月4日(日)開催を予定しております。
閲覧数:24回


- 2022年8月1日
- 2 分
2022年8月スケジュール
勝って兜の緒を締めよ カッテカブトノオヲシメヨ - 油断することなく気を引き締めよ - マスクは、身についたものの、熱を測ることが身につかない。レッスン30分前に慌てて熱を測って、ほっ。気がぬけているなぁ。そんな気のゆるみに、いろんなものが入り込むので、今いちど緒を締めなお...
閲覧数:19回