検索


- 2022年7月1日
- 2 分
2022年7月スケジュール
念には念を ネンニハネンヲ - 不測の事態に備えて準備する - ここ数年、水災害の規模が大きくなっていると感じるのは、私だけではないはず。2020年7月、外出先で駐車場がみるみる水に埋もれていくのをみて、水の脅威を感じた。帰宅途中、家の近くの小さな川が、今にも溢れんばかりに...
閲覧数:11回

- 2022年6月29日
- 1 分
ハーフディセミナー山形開催
お師匠・木村慧心先生のハーフディセミナーが各地で開催されています。 山形県内では、8/2(火)に山形市内、8/3(水)に鶴岡市内で開催される予定です。 直接にお話しを聞かせていただく数少ないチャンスです。皆様のご参加をお待ちしております。コロナ禍のため、定員30名となってお...
閲覧数:9回


- 2022年6月1日
- 2 分
2022年6月スケジュール
麻の中の蓬 アサノナカノヨモギ - 曲がりやすいヨモギでも、真っ直ぐ育つ麻の中で育てば、曲がらずに育つ - けして真っ直ぐな生き方ではなかったけれど、なんとかかんとか倒れずに生きてこれたのは、友人・知人・家族のお蔭です。諺の主旨とは、少し離れるかもしれませんが、ヨーガの教え...
閲覧数:14回


- 2022年5月4日
- 2 分
2022年5月スケジュール
三月の風と四月のにわか雨とが五月の花をもたらす March winds and April showers bring May flowers. 美しいことわざですね。「良い結果を得るには、苦労が必要」とか、「何事にも無駄はない」という意味があるそうです。私は方向音痴なので...
閲覧数:34回

- 2022年4月1日
- 2 分
2022年4月スケジュール
過ぎたるは猶及ばざるが如し すぎたるはなおおよばざるがごとし 過ぎることは、足りないことと同様に良くないという教えです。食べ過ぎはもちろんですし、働き過ぎも、遊び過ぎも、身体には良くないですよね。私の”過ぎ”は、草むしり。時間を忘れてむしって、身体がガチガチになります。昨年...
閲覧数:22回

- 2022年3月30日
- 1 分
ウクライナ緊急支援受付中
日本の皆様からの支援金は、慈善団体「Die Tour für das Leiden e.V.」の銀行口座に振り込まれ、ウクライナ難民の方々の支援に活用されています。 Sunyayogaスタジオでは、皆様から頂いた昨年のレッスン料全てを、支援させていただきました。ありがとうご...
閲覧数:4回


- 2022年3月2日
- 2 分
2022年3月スケジュール
Every man is the architect of his own fortune 誰でも自分自身の運命の建設者 20代の頃、部屋の片づけをしていたら、高校時代の友人との手紙が出てきました。読んでみたら、10年も経っていたのに、友人との話題に全く違いが無く、苦笑しま...
閲覧数:30回


- 2022年2月1日
- 2 分
2022年2月スケジュール
The busiest men have the most leisure 最も忙しい人が最も暇をもっている 忙しく働いている人は、時間の使い方が上手です。私の知人は、2人の子がいるシングルマザーです。本業以外にお勉強をしたり、頼まれ事もあっという間にこなします。彼女が持っ...
閲覧数:36回
- 2022年1月1日
- 2 分
2022年1月スケジュール
一年の計は元旦にあり いちねんのけいはがんたんにあり 明けまして、おめでとうございます。 皆さまは、今年の計画を立てられましたか? 私は、相変わらずヨーガに邁進致します *_*_*_* 2022年1月スケジュール *_*_*_*...
閲覧数:12回


- 2021年12月1日
- 2 分
2021年12月スケジュール
「会うは別れの始め」アウハワカレノハジメ 彼女に初めて会ったのは、1歳の時でした。それから、数十年。私はいつも彼女を追いかけていました。憧れて、いろんな事を真似してきました。ヨーガに出会うまでは、超ネガティブ人間だった私の話をいつも聴いてくれました。...
閲覧数:24回


- 2021年10月31日
- 2 分
2021年11月スケジュール
「雨垂れ石を穿つ」アマダレ イシ ヲ ウガツ ヨーガの心の教科書「ヨーガ・スートラ 第1章12節」に同じ事が記されています。数千年、変わらない智慧なんですね。ここに、サンスクリット語で「アビヤーサ」という言葉がでてきます。根気よく続けること、繰り返し行うという意味で、お師匠...
閲覧数:14回
- 2021年10月3日
- 2 分
2021年10月スケジュール
「人事を尽くして天命を待つ」 先日、2回目のワクチン接種を終えました。二日目に7度5分程の熱が出ましたが、だるさもなく、さらっと終えました。やるだけのことはやったというかは、これしかやることがない。あとは、今まで通り、マスク・手洗い・ソーシャルディスタンス。人にうつさないわ...
閲覧数:12回


- 2021年9月1日
- 2 分
2021年9月スケジュール
「女心と秋の空」 この諺、元々「男心と秋の空」って知っていました?面白いですね。男とか女とかではなく、人の心は、移ろいやすいということですね。 あの人も、この人も、自分も(笑) 不動の心を身につけるヨーガ療法 今月も、やっていきましょう!...
閲覧数:26回


- 2021年8月6日
- 2 分
2021年8月スケジュール
「捨てる神あれば拾う神あり」 先日、出先で神棚に手を合わせていたら、「邪道だよ。邪道。意味ないから」との声。そうですかぁ、と答え、色んな考えがあるので、それはそれで、応諾した2日後。お地蔵様に手を合わせていたら、「ありがどさまなぁ(ありがとう)」の声。振り向くと近所の方。「...
閲覧数:25回


- 2021年7月1日
- 2 分
2021年7月スケジュール
「転ばぬ先の杖」 一人暮らしの知人がポツリと言っていた。お金は大事だけど、健康はもっと大事。これまで、病気には無縁だっただけに、今つらい思いをしていると。 要望がなければ、ヨーガを伝えることはできない。 自分の健康は自分でつくるしかないのだと、改めて思う。...
閲覧数:24回


- 2021年6月2日
- 2 分
2021年6月スケジュール
「案ずるより産むが易し」 2年前から構想し踏み切れずにいた、木箱コンテナを作成中。いろんな所に隙間はあれど、なんとか完成しそう😆 手ボコの私には、難易度高めだったけど。こんなもんでしょと認める気持ちがあれば、なんでもOK!この気持ちを忘れないうちに、新たなチャレンジ😳...
閲覧数:8回
- 2021年5月21日
- 1 分
ラージャ・ヨーガを、オンラインで!
師匠から弟子へのみ伝承されてきたヨーガがついに解禁です!!! 「ラージャ・ヨーガ」は、王様(ラージャ)のヨーガと呼ばれる 伝統的ヨーガの一つ。 ヨーガ行者が、7000m級の山で修業し、過酷なストレス環境下でも心身の健康を保つことができるのは何故か?...
閲覧数:12回


- 2021年5月2日
- 2 分
2021年5月スケジュール
「頭の上の蠅を追え」 世話をやく前に、自分自身のことを始末せよという諺 山形の方言に「され、構うな」という言葉がある。父のように慕っていた叔父から、よく言われた。無知で幼かった私は、そのまま言葉を受け取り、冷たく感じて、この言葉が嫌いだった。当時の叔父と同じ年頃(随分、超え...
閲覧数:19回


- 2021年5月1日
- 1 分
諦めない
ちび(愛猫)脱走防止の為に、トイレに網戸を取り付けました。 木枠を買って、タッカーを買って、網戸を買って、出来上がり😁 てぼこ(手が幼い/不器用)の私ですが、なんとなく上手くいった😁 手慣れた人が作ったら、たぶん1時間位で完成するであろう品。半日かかりました!!...
閲覧数:25回


- 2021年4月1日
- 2 分
2021年4月スケジュール
「嘘から出た実」 嘘や冗談をいったり、不安や、なったらやだなぁなんてことを言葉にして、偶然にも本当になってしまうことってありますよね。言霊という言葉もあるくらいですから。 ラージャ・ヨーガの教え(ヨーガ・スートラの八支則)には、サティヤ/嘘をつかないこと、という智慧があり、...
閲覧数:13回